こんばんは☆
ぷぅが家族になって138日目
今日は朝から ぷぅの膀胱炎の再検査(1ヶ月後検診)に行ってきました

写真を撮ったら怒る ぷぅ 写真は本文には関係ありません(*´∀`)アハハン♪
いつも通りに診察受付開始時間に病院到着~
今回も1番ゲットでした( 艸`*)ププッ
今日は、朝からグズグズ文句を言っていた ぷぅ
寒かったからかな?
診察開始時間になるまで、前回同様、待合室お散歩をしていましたが、今回は他のワンちゃんが入ってこられたので、すぐに室内お散歩も終了させました
それがまた、ぷぅの機嫌を損ねたかな…(´ー`A;)
ずっと小さい声で文句を言う ぷぅに隣に座っていたダックスくんのママさんもクスクス笑っていらっしゃいました~(○゚∀゚)ガハッ
結局、診察室に呼ばれるまでグズグズ~
ちょっと病院嫌いになってきちゃったのかな~(A;´ 3`)
でも、いつもの院長婦人先生に呼ばれたら、しっぽフリフリ…
こういう時は、病院好きなのかな?と思います~

冬場限定?旦那さんと寝る ぷぅ こちらの写真も本文には関係ありません(*´∀`)アハハン♪
ぷぅ、6ヶ月と15日の体重は1.66㎏でした!!
前回から80g増!!先生には、絶対に2kgはいかないね~と言われてしまいました
そしてまずは、膀胱炎の検査結果から…
前回から1ヶ月後の結果は…ほぼ完治!!。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪
前回よりも、かなり数値も良くなってきていて、このままだったら大丈夫との診断でした♪
でも、膀胱炎になりやすい子ではあるので、油断は大敵!!
馬肉生食になってから野菜からの水分摂取も多いし、最近、ぷぅがお水を飲む方法が何個か見付かったので、そのお陰だと思います♪
膀胱炎の再検査は無事に診察が終わり、ここからは疑問に思っていたことを先生に何点か相談してみました
まず、フィラリアのお薬について
ぷぅのフィラリアのお薬投与は今月末まででした♪

ぷぅはフィラリア薬+ノミ&ダニ予防のスポット薬レボリューションを投与しています
今月末でフィラリアのお薬を終了したら、ノミ&ダニ予防はどうなるのでしょうか?
先生の回答は…
近くに猫を飼っている人がいる、もしくは草むらに頻繁に出掛ける場合以外は冬場のノミ&ダニ予防はしなくても大丈夫というものでした
ぷぅのお散歩コースは、ほぼアスファルトの上です
小さい体に1年中ノミダニの予防薬を投薬することは少なからず負担になりそうなので、我が家は冬場はノミダニ予防薬の投薬は止めました

白目で寝る ぷぅ こちらの写真も本文には関係ありません(*´∀`)アハハン♪
そして、冬場のお風呂について
寒い季節にお家でお風呂に入れることは止めたほうが良いのでしょうか?
先生の回答は…
お風呂場を温かく、お湯も温かく、ドライするお部屋も温かく、濡れたまま放置せず、すぐに乾かす(完璧に!!)のなら、入れてあげた方が良いとのことでした
体を清潔に保ってあげたほうが、ワンちゃんも喜ぶし皮膚にも良いとのことでした
でも、少しでも体調が優れなさそうな日は止める!!
本当は今日、お家シャンプーをしようかと思っていましたが、朝から病院に行き、ぷぅも少し疲れ気味だったので、また日にちを改めることにしました♪
この他にも色々と疑問に思ったことを聞いてきましたが長くなってきたので、そのお話はまた次回に書きますヾ(=´∀`=)ノ
膀胱炎ほぼ完治した ぷぅちゃんにポチっとお願いします!!

こちらにもポチっとお願いします!!

にほんブログ村
ぷぅが家族になって138日目
今日は朝から ぷぅの膀胱炎の再検査(1ヶ月後検診)に行ってきました

写真を撮ったら怒る ぷぅ 写真は本文には関係ありません(*´∀`)アハハン♪
いつも通りに診察受付開始時間に病院到着~
今回も1番ゲットでした( 艸`*)ププッ
今日は、朝からグズグズ文句を言っていた ぷぅ
寒かったからかな?
診察開始時間になるまで、前回同様、待合室お散歩をしていましたが、今回は他のワンちゃんが入ってこられたので、すぐに室内お散歩も終了させました
それがまた、ぷぅの機嫌を損ねたかな…(´ー`A;)
ずっと小さい声で文句を言う ぷぅに隣に座っていたダックスくんのママさんもクスクス笑っていらっしゃいました~(○゚∀゚)ガハッ
結局、診察室に呼ばれるまでグズグズ~
ちょっと病院嫌いになってきちゃったのかな~(A;´ 3`)
でも、いつもの院長婦人先生に呼ばれたら、しっぽフリフリ…
こういう時は、病院好きなのかな?と思います~

冬場限定?旦那さんと寝る ぷぅ こちらの写真も本文には関係ありません(*´∀`)アハハン♪
ぷぅ、6ヶ月と15日の体重は1.66㎏でした!!
前回から80g増!!先生には、絶対に2kgはいかないね~と言われてしまいました
そしてまずは、膀胱炎の検査結果から…
前回から1ヶ月後の結果は…ほぼ完治!!。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪
前回よりも、かなり数値も良くなってきていて、このままだったら大丈夫との診断でした♪
でも、膀胱炎になりやすい子ではあるので、油断は大敵!!
馬肉生食になってから野菜からの水分摂取も多いし、最近、ぷぅがお水を飲む方法が何個か見付かったので、そのお陰だと思います♪
膀胱炎の再検査は無事に診察が終わり、ここからは疑問に思っていたことを先生に何点か相談してみました
まず、フィラリアのお薬について
ぷぅのフィラリアのお薬投与は今月末まででした♪

ぷぅはフィラリア薬+ノミ&ダニ予防のスポット薬レボリューションを投与しています
今月末でフィラリアのお薬を終了したら、ノミ&ダニ予防はどうなるのでしょうか?
先生の回答は…
近くに猫を飼っている人がいる、もしくは草むらに頻繁に出掛ける場合以外は冬場のノミ&ダニ予防はしなくても大丈夫というものでした
ぷぅのお散歩コースは、ほぼアスファルトの上です
小さい体に1年中ノミダニの予防薬を投薬することは少なからず負担になりそうなので、我が家は冬場はノミダニ予防薬の投薬は止めました

白目で寝る ぷぅ こちらの写真も本文には関係ありません(*´∀`)アハハン♪
そして、冬場のお風呂について
寒い季節にお家でお風呂に入れることは止めたほうが良いのでしょうか?
先生の回答は…
お風呂場を温かく、お湯も温かく、ドライするお部屋も温かく、濡れたまま放置せず、すぐに乾かす(完璧に!!)のなら、入れてあげた方が良いとのことでした
体を清潔に保ってあげたほうが、ワンちゃんも喜ぶし皮膚にも良いとのことでした
でも、少しでも体調が優れなさそうな日は止める!!
本当は今日、お家シャンプーをしようかと思っていましたが、朝から病院に行き、ぷぅも少し疲れ気味だったので、また日にちを改めることにしました♪
この他にも色々と疑問に思ったことを聞いてきましたが長くなってきたので、そのお話はまた次回に書きますヾ(=´∀`=)ノ
膀胱炎ほぼ完治した ぷぅちゃんにポチっとお願いします!!
こちらにもポチっとお願いします!!

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
膀胱炎の再検査と検診へ ~その1~ 2014/12/19
-
膀胱炎の再検査と検診へ ~その2~ 2014/12/20
-
最終更新日 : 2018-02-26
チョコ&アンのママさん☆ * by あゆみん
ありがとうございます(*´∀人)
まだ油断は大敵ですが、この調子で心配しなくても大丈夫な数値になるように、これからも頑張っていきます♪
ノミダニ、色々なところに生息しているので、判断が難しいですよね~
担当の先生とママさん&パパさんが1番、チョコくん&アンちゃんの体のことを理解していると思うので、良い方法が見付かると良いですね(v´∀`*) イエーイ♪
まだ油断は大敵ですが、この調子で心配しなくても大丈夫な数値になるように、これからも頑張っていきます♪
ノミダニ、色々なところに生息しているので、判断が難しいですよね~
担当の先生とママさん&パパさんが1番、チョコくん&アンちゃんの体のことを理解していると思うので、良い方法が見付かると良いですね(v´∀`*) イエーイ♪
ラテ母さん☆ * by あゆみん
そうなのです~♪
当たり前かもしれませんが、ワンコの扱いにとっても慣れている先生なので、ぷぅも何をされても落ち着いていて、毎回ビックリしてしまいます-(o゚Д゚ノ)ノ
ぷぅも先生に慣れているので、毎回先生に会うと尻尾フリフリです♪笑
ワンコの生活環境や生活習慣、住んでいる場所によってもノミダニのお薬の使用の有無は変わってくるので難しい判断になりますよね!!
我が家も冬場は止める判断をしましたが不安な点もあるので、ぷぅの負担にならない方法があるか、色々と探し中です♪
当たり前かもしれませんが、ワンコの扱いにとっても慣れている先生なので、ぷぅも何をされても落ち着いていて、毎回ビックリしてしまいます-(o゚Д゚ノ)ノ
ぷぅも先生に慣れているので、毎回先生に会うと尻尾フリフリです♪笑
ワンコの生活環境や生活習慣、住んでいる場所によってもノミダニのお薬の使用の有無は変わってくるので難しい判断になりますよね!!
我が家も冬場は止める判断をしましたが不安な点もあるので、ぷぅの負担にならない方法があるか、色々と探し中です♪
* by トイプードルのふぅ
ショーンです
ぷぅちゃん、小さいんですねぇ
写真だけ見てたから、体重見てびっくり!
ふぅ2.3kgですら、ふぅちゃん、ちっちゃぁ~い!って
びっくりされることがしばしばですから、ぷぅちゃん、
ホントに小さいです
我が家はフロントラインを去年からやめました
レニームというハーブオンリーです
レニームは忌避効果があり、ダニなどがつきにくく
まず吸血されることはありません
蚊よけにもめっぽう効きます
冬はノミ・ダミは心配してません
マダニは野山にいます、成虫で越冬するので
猟犬がけもの道でやられることがあるそうです
犬と遭遇する場所や近所の散歩前には、年間を
通してレニームをシュッてしてます
農薬成分はなく、犬に負担はありませんので
ぷぅちゃん、小さいんですねぇ
写真だけ見てたから、体重見てびっくり!
ふぅ2.3kgですら、ふぅちゃん、ちっちゃぁ~い!って
びっくりされることがしばしばですから、ぷぅちゃん、
ホントに小さいです
我が家はフロントラインを去年からやめました
レニームというハーブオンリーです
レニームは忌避効果があり、ダニなどがつきにくく
まず吸血されることはありません
蚊よけにもめっぽう効きます
冬はノミ・ダミは心配してません
マダニは野山にいます、成虫で越冬するので
猟犬がけもの道でやられることがあるそうです
犬と遭遇する場所や近所の散歩前には、年間を
通してレニームをシュッてしてます
農薬成分はなく、犬に負担はありませんので
* by チョコ&アンのママ
ぷぅちゃん完治おめでとう(^O^)/
ママさんもお疲れさまでした
ママさんパパさんの愛情で完治ですね(#^.^#)
ノミダニのお薬、体に負担になるんですね
私も以前先生に相談したら、ダニは外だけではなく
家ダニもいてるので、月一回投与してる人もいますと言われ、
ノミダニの投与しよかなと思ったのですが、
もう一度、先生と相談します(*^▽^*)その時聞いた先生が
担当の先生じゃなかったので、やはり信頼する先生が一番ですね
それと我が子にあった良い方法を探さないとですね(#^.^#)
ママさんもお疲れさまでした
ママさんパパさんの愛情で完治ですね(#^.^#)
ノミダニのお薬、体に負担になるんですね
私も以前先生に相談したら、ダニは外だけではなく
家ダニもいてるので、月一回投与してる人もいますと言われ、
ノミダニの投与しよかなと思ったのですが、
もう一度、先生と相談します(*^▽^*)その時聞いた先生が
担当の先生じゃなかったので、やはり信頼する先生が一番ですね
それと我が子にあった良い方法を探さないとですね(#^.^#)
* by ラテ母
病院の先生、とっても頼りになる方なのですね。
色々相談に乗ってくれて、そういう先生に診てもらえるのは
ぷうちゃんにとっても飼い主さんにとっても幸せな事だと思います^^
うちはラテモカはカイカイが出たりしてるからノミダニの薬は1ヶ月に1回は投与してます。
けど、実家のチョコはノミダニの薬は使ってなくて、
今まで問題になったことはありません^^
ノミダニのお薬投与は結構わんこの体の負担おおきいって聞いたことあるので
冬場は止めるという選択もありですね!
我が家も冬場はやめてみようかな~
色々相談に乗ってくれて、そういう先生に診てもらえるのは
ぷうちゃんにとっても飼い主さんにとっても幸せな事だと思います^^
うちはラテモカはカイカイが出たりしてるからノミダニの薬は1ヶ月に1回は投与してます。
けど、実家のチョコはノミダニの薬は使ってなくて、
今まで問題になったことはありません^^
ノミダニのお薬投与は結構わんこの体の負担おおきいって聞いたことあるので
冬場は止めるという選択もありですね!
我が家も冬場はやめてみようかな~
ゆりっぺさん☆ * by あゆみん
膀胱炎、とりあえずは完治できましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
ありがとうございます♪
ゆりっぺさんも白目の ぷぅに1票ですか!!笑
冬場のお風呂って悩みますよね~
清潔にしてあげたいけど、風邪引いたら困るし…
ペコちゃん、皮膚が弱いから頻繁に入れてあげたいですね☆
お部屋ヌクヌクにして、気持ちいいお風呂入れてあげましょうね(v´∀`*) イエーイ♪
ありがとうございます♪
ゆりっぺさんも白目の ぷぅに1票ですか!!笑
冬場のお風呂って悩みますよね~
清潔にしてあげたいけど、風邪引いたら困るし…
ペコちゃん、皮膚が弱いから頻繁に入れてあげたいですね☆
お部屋ヌクヌクにして、気持ちいいお風呂入れてあげましょうね(v´∀`*) イエーイ♪
puilove さん☆ * by あゆみん
いつもコメント嬉しいです♡
更新の励みになります♪
puilove さんも白目の ぷぅが好きですかー♪笑
ぷいちゃん、お散歩デビューも寒くなってからでしたものね!!
ノミダニ予防も暖かくなったらスタートですね(v´∀`*) イエーイ♪
シャンプーしたくなります!!
どうしてもマズル周りは食事などで汚れちゃうので…
草むらも田んぼも豪快に走ってた子って、ちゃちゃちゃんですか?
週1シャンプーはスゴイですねヾ(o´∀`o)ノ
ぷぅもシャンプー好きになってくれると嬉しいです☆
更新の励みになります♪
puilove さんも白目の ぷぅが好きですかー♪笑
ぷいちゃん、お散歩デビューも寒くなってからでしたものね!!
ノミダニ予防も暖かくなったらスタートですね(v´∀`*) イエーイ♪
シャンプーしたくなります!!
どうしてもマズル周りは食事などで汚れちゃうので…
草むらも田んぼも豪快に走ってた子って、ちゃちゃちゃんですか?
週1シャンプーはスゴイですねヾ(o´∀`o)ノ
ぷぅもシャンプー好きになってくれると嬉しいです☆
ショコラmamaさん☆ * by あゆみん
病院で写真撮影するの忘れてしまうので、いつも病院のお話の時は内容と関係ない写真になってしまいます~笑
白目のぷぅ、気に入ってくれてありがとうございます(*´∀人)
ありがとうございます♪
最近、お部屋も乾燥しているので水分摂取量が増えたお陰です!!
ノミダニのお薬は冬場は止めることにしました~
でも心配な点もあるので、何かいい方法がないか探し中です(v´∀`*) イエーイ♪
白目のぷぅ、気に入ってくれてありがとうございます(*´∀人)
ありがとうございます♪
最近、お部屋も乾燥しているので水分摂取量が増えたお陰です!!
ノミダニのお薬は冬場は止めることにしました~
でも心配な点もあるので、何かいい方法がないか探し中です(v´∀`*) イエーイ♪
* by ゆりっぺ
ぷぅちゃん膀胱炎完治してよかったですね(*゚▽゚*)
ちなみに私も白目でねんねのぷぅちゃんに一票!!!(o´艸`)
あゆみんさんの先生への質問、私も気になっていたこととピンポイント(*≧∀≦*)
冬場のお風呂・・・これこれ!!!
ペコも皮膚が弱く、シャンプーして数日経つと、体をよく掻いています・・・。
シャンプーしてあげると落ち着くようです。
でも冬場は乾燥するし、さむいのでどうなんだろう・・・と思っていました。
ペコの病院の先生も、「まずは皮膚を清潔に保つことが優先でいいと思います」とのことだったのでぷぅちゃんの先生と同じ意見で安心しました。
参考になりました!!
ちなみに私も白目でねんねのぷぅちゃんに一票!!!(o´艸`)
あゆみんさんの先生への質問、私も気になっていたこととピンポイント(*≧∀≦*)
冬場のお風呂・・・これこれ!!!
ペコも皮膚が弱く、シャンプーして数日経つと、体をよく掻いています・・・。
シャンプーしてあげると落ち着くようです。
でも冬場は乾燥するし、さむいのでどうなんだろう・・・と思っていました。
ペコの病院の先生も、「まずは皮膚を清潔に保つことが優先でいいと思います」とのことだったのでぷぅちゃんの先生と同じ意見で安心しました。
参考になりました!!
* by puilove
連投すみません…ぷぅちゃん治ってよかった(^-^)!!
私も白目がツボですー♡
うちもノミダニのお薬は冬の間お休みすることにしました(^。^)10月にぷいを迎えてからフィラリアもしてないです(>_<)
シャンプーしてあげたくなりますよね!ぷいは散歩が少ないので頻繁にしなくていいかな〜と今のところ思ってるんですけど、前いたコは散歩で草むらも田んぼも豪快に走ってた上に皮膚が強くなかったので、清潔を保つために毎週私がする家シャンプー、月1トリミングでした!
ぷぅちゃんシャンプーかんばれー*\(^o^)/*
私も白目がツボですー♡
うちもノミダニのお薬は冬の間お休みすることにしました(^。^)10月にぷいを迎えてからフィラリアもしてないです(>_<)
シャンプーしてあげたくなりますよね!ぷいは散歩が少ないので頻繁にしなくていいかな〜と今のところ思ってるんですけど、前いたコは散歩で草むらも田んぼも豪快に走ってた上に皮膚が強くなかったので、清潔を保つために毎週私がする家シャンプー、月1トリミングでした!
ぷぅちゃんシャンプーかんばれー*\(^o^)/*
* by ショコラmama
うふふ♡本文には関係ないぷぅちゃんの写真がどれも可愛くて、ついコメントしちゃいます♡笑
白目のぷぅちゃん、可愛い(^∀^)♡
普段なかなか見れない白目…撮れたら嬉しいですよね♪
ぷぅちゃん、完治おめでとうー!!
あゆみんさんの愛情溢れる美味しい馬肉&野菜たっぷりご飯のおかげですね!(*^◯^*)
ノミダニ、ぷぅちゃんはお休みなのですね(/ _ ; )
やっぱりショコラの負担に、なりそうなのでわたしも迷います。。
白目のぷぅちゃん、可愛い(^∀^)♡
普段なかなか見れない白目…撮れたら嬉しいですよね♪
ぷぅちゃん、完治おめでとうー!!
あゆみんさんの愛情溢れる美味しい馬肉&野菜たっぷりご飯のおかげですね!(*^◯^*)
ノミダニ、ぷぅちゃんはお休みなのですね(/ _ ; )
やっぱりショコラの負担に、なりそうなのでわたしも迷います。。
私も毎回、体重計測のときに『まだこんなに軽いのかぁ~』とビックリします!!
レニーム、私も気になっていました♪
ショーンさんのフィラリアの記事も興味深く拝見させていただきました!!
我が家も、ぷぅの負担などを考慮して、ノミダニ&蚊予防してあげたいので、レニームのことも調べてみます♪
いつもアドバイスや経験談など参考になります☆
ありがとうございますヾ(o´∀`o)ノ