こんにちは♪
ぷぅが家族になって2032日目♡
久しぶりに旦那さんの連休が取れた日、ぷぅちゃん犬生6回目の家族旅行へ行ってきました☆
約1年8か月ぶりの家族旅行で島根県&鳥取県へ訪れました☆
前回の続きです☆
旅行1日目・1月16日のお話です☆
長かった移動を経て…遂に1つ目の目的地に到着☆
途中の『蒜山高原SA(下り)』では久しぶりの雪にも遭遇できて嬉しかった♪
訪れたのは…島根県出雲市大社町にある『稲佐の浜』♪
日本のなぎさ100選にも選ばれている景勝地♪ 2017年には日本遺産にも認定されたそうです☆
こちらは国譲り・国引きの神話で知られる浜で、大国主大神(オオクニヌシノカミ)と武甕槌神(タケミカヅチ)が国譲りの交渉をしたという屏風岩や国引きの時に島を結ぶ綱になったという長浜海岸が南に続いています☆
旧暦10月(出雲では神在月と呼ばれるそうです)には全国の八百万の神々をお迎えする場所でもあるそうです☆

こちらは弁天島です☆
今回の旅行、観光の最大の目的は『出雲大社』さんへのお参りでした☆
いつか ぷぅちゃんと一緒に参拝したいなぁと思っていました☆
私達夫婦は ぷぅちゃんをお迎えする前(7年くらい前)に1度だけ参拝させていただいたことがあったのですが…当時はテレビで見掛けた『出雲大社への参拝』に触発されて軽い気持ちで旅行を決めて参拝しただけだったので作法も中途半端&忘れ物が多過ぎて。。。
当時は旦那さんは今とは違う別の会社に勤めていたので基本的に土日が休みでした☆
今回はその当時に忘れてきたことなどをリベンジする為の参拝でもありました☆
完璧!とまでは言えませんが…かなりリベンジ成功しました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
島根県&鳥取県への旅行が決まってから色々と参拝方法を調べて…まずは出雲大社さんへ参拝する前に稲佐の浜へお参りするのが良いとされているとのことで従うことに☆
『海に足を浸し、砂に触れ、空を眺め、風を感じると良い。』とのアドバイスがあるそうですが…私は海に足は浸しませんでした(。-人-。) ゴメンネ

ぷぅちゃん、この旅行で初めてお座りでのモデルさんです♪
それと同時にこちらの浜の砂を少しいただいて出雲大社さんへ持って行くと良いとされているとのことだったので、我が家も家から容器を持参させていただいて少し持ち帰らせていただきました☆
砂をいただく前には弁天島にお参りして、砂をいただいた後は穴を埋めることを忘れずに☆
ぷぅちゃんにも砂浜を歩かせてあげたかったのですが…前日の雨の影響で砂浜は湿っていたのでスリングINで進むことに☆
これからお宿へ行くのであまり汚れることはストップしました(≧◇≦)乂ダメダメッ!
無事にお砂もGETして、ここから出雲大社さんへ向かいます☆
稲佐の浜から出雲大社さんへは車で3分ほどです☆

この日も我が家と同じタイミングでお砂を袋に詰めている方が数組いらっしゃいました☆
車で数分、移動して…無事に『出雲大社』さんの駐車場へ到着☆
7年ほど前に訪れた時は『平成の大遷宮』の時期だったこともあって遠くの駐車場に車を停めましたが、今回は近い無料駐車場に停められました◎

出雲市大社町のマンホール☆
駐車場からはそのまま直接に境内にも入れたのですが…ぷぅちゃんの気分転換がてら我が家は二の鳥居に向かうことになりました☆
前回、訪れた時は一の鳥居よりも離れた駐車場に車を停めました(;´Д`)

この辺りも地面は少し濡れていましたが、アンヨはビショビショにならないくらいだったのでセーフ☆
ぷぅちゃん、『稲佐の浜』では少ししか歩けなかったのでグイグイ♪
駐車場の端っこで少しだけ歩けただけでした☆

着る毛布を脱いでコートにしました☆
長距離移動の後だったので心配していましたが、元気いっぱいな姿が見られて嬉しかったです♪
長距離運転で旦那さんの方がヘロヘロでした(*´罒`*)ニヒヒ

ぷぅちゃん、あんまり疲れも感じていないようで良かった♪
その後、数分進むと…二の鳥居に到着☆
こちらの二の鳥居は木で作られており、ここから聖域に入ると言われているそうです☆ 因みに一の鳥居は石で作られています☆
こちらでしっかり記念撮影をしてもらい…いよいよ出雲大社さんの境内に入らせていただきます☆
鳥居は左足から入ると良いと言われているそうで、こちらでも一礼して左足からくぐらせていただきました☆

朝、早めの時間だったので人が少なくて良かったです☆
出雲大社さん、有難いことにワンちゃんもリード着用&マナーを守って一緒に参拝させていただけます☆
前回、訪れた時にはまさか自分がワン連れで参拝させていただくことになるとは思っていませんでした(´∀`*)ウフフ
二の鳥居からご本殿までは珍しく坂を下る『下り参道』になっており、まずはその途中にある『祓社(はらえのやしろ)』に参拝させていただきます☆
ここから旦那さんも真剣にお参りしていたので極端に写真が少なくなっていました☆ 『祓社』はご本殿に参拝する前に心身を清める為に参拝させていただくお社です☆
しっかりお参りさせていただき、懐かしい景色を眺めながらグングン進むと…三の鳥居に到着☆
出雲大社さんは一般的な神社さんとは異なり、『二礼四拍手一礼』が正式な参拝方法になります☆

こちらは鉄で作られているそうです☆
こちらは参道が3本の道に分かれているのですが、中央の道は樹齢400年を超える松の木を守る為に通れなくなっているので鳥居の近くで一礼させていただき端の道を進みました☆
鳥居の全体図が写真に写っていなかった(A;´・ω・)アセアセ
そのまま少し進むと…パワースポットだとお聞きした『縁結びの碑』を発見☆
色々と調べている時に出雲大社さんの境内の中でもパワーを感じられる場所と知りました☆
こちらは誰も撮影されている方もいらっしゃらなかったので、ぷぅちゃんにモデルさんしてもらうことに♪
少し参道を外れた場所にひっそりと建っていました☆

ぷぅちゃん、ウサギさんの像にスンスンご挨拶♪
こちらの碑は出雲大社さんの御祭神である大国主大神と正妻・須勢理毘売命(スセリビメ)の仲睦まじい様子が描かれており、その前には2匹の白兎の像が置かれていました☆
白兎さんもイラストと同じく盃を持ってお酒を飲もうとしています☆
出雲大社さんの境内には他にも合わせて46体の白兎の像があるそうで、時間があったら全てを探すのも楽しいだろうなぁと思いました☆
我が家は時間が無かったのでウサギさんとの写真は2ヶ所で撮影しただけでした☆ ←残りの1ヶ所は次回の記事に登場します☆

こちらでは私も ぷぅちゃん抱っこで記念撮影してもらいました☆
その後は手水舎で身を浄めて…いよいよ最後の鳥居・四の鳥居へ☆
四の鳥居は銅で作られているそうです☆

ここまでワンちゃん連れでの参拝の方にもたくさんすれ違いました☆
ここから本格的にお参りさせていただきます☆
しっかり参拝の手順をメモして行きました( ..)φメモメモ...
長くなってきたので次回に続きます☆
出雲大社さんへのお参り、次回で完結です☆
出雲大社さんでしっかりお参りさせていただく♪ ぷぅちゃんにポチッとお願いします♪

にほんブログ村
出雲大社の白兎さんにスンスンご挨拶した♪ ぷぅちゃんにもポチッとお願いします♪

人気ブログランキング
ぷぅが家族になって2032日目♡
久しぶりに旦那さんの連休が取れた日、ぷぅちゃん犬生6回目の家族旅行へ行ってきました☆
約1年8か月ぶりの家族旅行で島根県&鳥取県へ訪れました☆
前回の続きです☆
旅行1日目・1月16日のお話です☆
長かった移動を経て…遂に1つ目の目的地に到着☆
途中の『蒜山高原SA(下り)』では久しぶりの雪にも遭遇できて嬉しかった♪
訪れたのは…島根県出雲市大社町にある『稲佐の浜』♪
日本のなぎさ100選にも選ばれている景勝地♪ 2017年には日本遺産にも認定されたそうです☆
こちらは国譲り・国引きの神話で知られる浜で、大国主大神(オオクニヌシノカミ)と武甕槌神(タケミカヅチ)が国譲りの交渉をしたという屏風岩や国引きの時に島を結ぶ綱になったという長浜海岸が南に続いています☆
旧暦10月(出雲では神在月と呼ばれるそうです)には全国の八百万の神々をお迎えする場所でもあるそうです☆

こちらは弁天島です☆
今回の旅行、観光の最大の目的は『出雲大社』さんへのお参りでした☆
いつか ぷぅちゃんと一緒に参拝したいなぁと思っていました☆
私達夫婦は ぷぅちゃんをお迎えする前(7年くらい前)に1度だけ参拝させていただいたことがあったのですが…当時はテレビで見掛けた『出雲大社への参拝』に触発されて軽い気持ちで旅行を決めて参拝しただけだったので作法も中途半端&忘れ物が多過ぎて。。。
当時は旦那さんは今とは違う別の会社に勤めていたので基本的に土日が休みでした☆
今回はその当時に忘れてきたことなどをリベンジする為の参拝でもありました☆
完璧!とまでは言えませんが…かなりリベンジ成功しました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
島根県&鳥取県への旅行が決まってから色々と参拝方法を調べて…まずは出雲大社さんへ参拝する前に稲佐の浜へお参りするのが良いとされているとのことで従うことに☆
『海に足を浸し、砂に触れ、空を眺め、風を感じると良い。』とのアドバイスがあるそうですが…私は海に足は浸しませんでした(。-人-。) ゴメンネ

ぷぅちゃん、この旅行で初めてお座りでのモデルさんです♪
それと同時にこちらの浜の砂を少しいただいて出雲大社さんへ持って行くと良いとされているとのことだったので、我が家も家から容器を持参させていただいて少し持ち帰らせていただきました☆
砂をいただく前には弁天島にお参りして、砂をいただいた後は穴を埋めることを忘れずに☆
ぷぅちゃんにも砂浜を歩かせてあげたかったのですが…前日の雨の影響で砂浜は湿っていたのでスリングINで進むことに☆
これからお宿へ行くのであまり汚れることはストップしました(≧◇≦)乂ダメダメッ!
無事にお砂もGETして、ここから出雲大社さんへ向かいます☆
稲佐の浜から出雲大社さんへは車で3分ほどです☆

この日も我が家と同じタイミングでお砂を袋に詰めている方が数組いらっしゃいました☆
車で数分、移動して…無事に『出雲大社』さんの駐車場へ到着☆
7年ほど前に訪れた時は『平成の大遷宮』の時期だったこともあって遠くの駐車場に車を停めましたが、今回は近い無料駐車場に停められました◎

出雲市大社町のマンホール☆
駐車場からはそのまま直接に境内にも入れたのですが…ぷぅちゃんの気分転換がてら我が家は二の鳥居に向かうことになりました☆
前回、訪れた時は一の鳥居よりも離れた駐車場に車を停めました(;´Д`)

この辺りも地面は少し濡れていましたが、アンヨはビショビショにならないくらいだったのでセーフ☆
ぷぅちゃん、『稲佐の浜』では少ししか歩けなかったのでグイグイ♪
駐車場の端っこで少しだけ歩けただけでした☆

着る毛布を脱いでコートにしました☆
長距離移動の後だったので心配していましたが、元気いっぱいな姿が見られて嬉しかったです♪
長距離運転で旦那さんの方がヘロヘロでした(*´罒`*)ニヒヒ

ぷぅちゃん、あんまり疲れも感じていないようで良かった♪
その後、数分進むと…二の鳥居に到着☆
こちらの二の鳥居は木で作られており、ここから聖域に入ると言われているそうです☆ 因みに一の鳥居は石で作られています☆
こちらでしっかり記念撮影をしてもらい…いよいよ出雲大社さんの境内に入らせていただきます☆
鳥居は左足から入ると良いと言われているそうで、こちらでも一礼して左足からくぐらせていただきました☆

朝、早めの時間だったので人が少なくて良かったです☆
出雲大社さん、有難いことにワンちゃんもリード着用&マナーを守って一緒に参拝させていただけます☆
前回、訪れた時にはまさか自分がワン連れで参拝させていただくことになるとは思っていませんでした(´∀`*)ウフフ
二の鳥居からご本殿までは珍しく坂を下る『下り参道』になっており、まずはその途中にある『祓社(はらえのやしろ)』に参拝させていただきます☆
ここから旦那さんも真剣にお参りしていたので極端に写真が少なくなっていました☆ 『祓社』はご本殿に参拝する前に心身を清める為に参拝させていただくお社です☆
しっかりお参りさせていただき、懐かしい景色を眺めながらグングン進むと…三の鳥居に到着☆
出雲大社さんは一般的な神社さんとは異なり、『二礼四拍手一礼』が正式な参拝方法になります☆

こちらは鉄で作られているそうです☆
こちらは参道が3本の道に分かれているのですが、中央の道は樹齢400年を超える松の木を守る為に通れなくなっているので鳥居の近くで一礼させていただき端の道を進みました☆
鳥居の全体図が写真に写っていなかった(A;´・ω・)アセアセ
そのまま少し進むと…パワースポットだとお聞きした『縁結びの碑』を発見☆
色々と調べている時に出雲大社さんの境内の中でもパワーを感じられる場所と知りました☆
こちらは誰も撮影されている方もいらっしゃらなかったので、ぷぅちゃんにモデルさんしてもらうことに♪
少し参道を外れた場所にひっそりと建っていました☆

ぷぅちゃん、ウサギさんの像にスンスンご挨拶♪
こちらの碑は出雲大社さんの御祭神である大国主大神と正妻・須勢理毘売命(スセリビメ)の仲睦まじい様子が描かれており、その前には2匹の白兎の像が置かれていました☆
白兎さんもイラストと同じく盃を持ってお酒を飲もうとしています☆
出雲大社さんの境内には他にも合わせて46体の白兎の像があるそうで、時間があったら全てを探すのも楽しいだろうなぁと思いました☆
我が家は時間が無かったのでウサギさんとの写真は2ヶ所で撮影しただけでした☆ ←残りの1ヶ所は次回の記事に登場します☆

こちらでは私も ぷぅちゃん抱っこで記念撮影してもらいました☆
その後は手水舎で身を浄めて…いよいよ最後の鳥居・四の鳥居へ☆
四の鳥居は銅で作られているそうです☆

ここまでワンちゃん連れでの参拝の方にもたくさんすれ違いました☆
ここから本格的にお参りさせていただきます☆
しっかり参拝の手順をメモして行きました( ..)φメモメモ...
長くなってきたので次回に続きます☆
出雲大社さんへのお参り、次回で完結です☆
出雲大社さんでしっかりお参りさせていただく♪ ぷぅちゃんにポチッとお願いします♪
にほんブログ村
出雲大社の白兎さんにスンスンご挨拶した♪ ぷぅちゃんにもポチッとお願いします♪
人気ブログランキング
- 関連記事
-
-
狗賓さんの素晴らしい接客に感動♪ ~2020年 冬 島根&鳥取家族旅行⑪~ 2020/03/09
-
狗賓さんの見た目も美しいディナー♪ ~2020年 冬 島根&鳥取家族旅行⑧~ 2020/03/03
-
出雲大社さんで色々なリベンジに成功♪ ~2020年 冬 島根&鳥取家族旅行④~ 2020/02/26
-
蒜山高原SAで雪との遭遇☆ ~2020年 冬 島根&鳥取家族旅行②~ 2020/02/24
-
妖怪さんのいっぱい居る街へ♪ ~2020年 冬 島根&鳥取家族旅行⑬~ 2020/03/12
-
最終更新日 : 2020-02-25
No Subject * by いとこいさん
私もずいぶん前に行きましたが お作法は全く知りませんでした。
機会があればまた行ってみたいです。
ぷぅちゃんモデルさんかわいくできていますね。砂浜でのモデルさんもかわいいし うさぎさんたちとのモデルさんも溶け込んでいましたね。とてもかわいいです。
機会があればまた行ってみたいです。
ぷぅちゃんモデルさんかわいくできていますね。砂浜でのモデルさんもかわいいし うさぎさんたちとのモデルさんも溶け込んでいましたね。とてもかわいいです。
すずママさん☆ * by あゆみん
そうなんです~☆
私も色々と調べていて知りました(*´罒`*)ニヒヒ
やっぱり4拍手は有名ですよね♪
私も前回は4拍手するくらいしか知らずにフラッとお参りして帰宅しちゃいました(;´Д`)
ぜひぜひ次回、訪れる機会があったら稲佐の浜にも寄ってみてくださいね♪
こんなに由緒ある神社さんなのにワンちゃんも一緒に参拝させていただけるのが嬉しいですよね(*^^*)
我が家も ぷぅをお迎えする前は伊勢神宮さんに毎年年末にお参りするのが恒例行事でしたが、最近は宇治橋の前でご挨拶させてもらって失礼しています☆
出雲大社さん、ちょっと遠いですが すずちゃんと一緒に参拝できますように(*^^)v
私も色々と調べていて知りました(*´罒`*)ニヒヒ
やっぱり4拍手は有名ですよね♪
私も前回は4拍手するくらいしか知らずにフラッとお参りして帰宅しちゃいました(;´Д`)
ぜひぜひ次回、訪れる機会があったら稲佐の浜にも寄ってみてくださいね♪
こんなに由緒ある神社さんなのにワンちゃんも一緒に参拝させていただけるのが嬉しいですよね(*^^*)
我が家も ぷぅをお迎えする前は伊勢神宮さんに毎年年末にお参りするのが恒例行事でしたが、最近は宇治橋の前でご挨拶させてもらって失礼しています☆
出雲大社さん、ちょっと遠いですが すずちゃんと一緒に参拝できますように(*^^)v
まきまきさん☆ * by あゆみん
出雲大社さんと言えば…大しめ縄が有名だもんね(*^^*)
そちらからだとやっぱり遠いよね~!
うちの旦那もヘロヘロになってたよ(*´罒`*)ニヒヒ
ぜひぜひお参りする時は稲佐の浜にも寄ってみてね♪
そうそう☆笑
真冬の海に足を浸すのは…ヤバイでしょ( ゚∀゚)アハハ
気持ちが大事!って言い聞かせてスルーさせてもらっちゃった☆笑
行きたいところなんていくらでも出てくるよねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
お散歩してた場所、静かな雰囲気でお散歩にピッタリだったね♪
晴れた日にのんびりお散歩したくなる場所だった(*^^)v
そちらからだとやっぱり遠いよね~!
うちの旦那もヘロヘロになってたよ(*´罒`*)ニヒヒ
ぜひぜひお参りする時は稲佐の浜にも寄ってみてね♪
そうそう☆笑
真冬の海に足を浸すのは…ヤバイでしょ( ゚∀゚)アハハ
気持ちが大事!って言い聞かせてスルーさせてもらっちゃった☆笑
行きたいところなんていくらでも出てくるよねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
お散歩してた場所、静かな雰囲気でお散歩にピッタリだったね♪
晴れた日にのんびりお散歩したくなる場所だった(*^^)v
アンジュままさん☆ * by あゆみん
アンジュままさんもアンジュちゃんをお迎え前に出雲大社さんにお参りされたことがあるんですね(*^^*)
私も前回は4拍手だけはしっかり覚えていきました♪笑
こんなに由緒ある神社さんでワンちゃんも一緒に参拝させれいただけるって嬉しいですよねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
ぜひぜひ次回はアンジュちゃん&フェリーチェくんと一緒に参拝されてくださいね♪
ぷぅ、横に並んだウサギさんが気になったようでスンスンチェックしていました(´∀`*)ウフフ
日本有数のパワースポットとのことで厳かなパワーを感じますよね♪
私も前回は4拍手だけはしっかり覚えていきました♪笑
こんなに由緒ある神社さんでワンちゃんも一緒に参拝させれいただけるって嬉しいですよねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
ぜひぜひ次回はアンジュちゃん&フェリーチェくんと一緒に参拝されてくださいね♪
ぷぅ、横に並んだウサギさんが気になったようでスンスンチェックしていました(´∀`*)ウフフ
日本有数のパワースポットとのことで厳かなパワーを感じますよね♪
towaさん☆ * by あゆみん
こんばんは☆
そうなんです(*^^*)
出雲大社さん、お参りの作法がありました♪
気持ちが大切だと思うんですが、前回にあまりにも何も知らずにフラッとお参りして帰宅しちゃったのが心残りだったので、今回はしっかり下調べして出掛けました(*^^)v
縁結びの碑、素敵ですよね~♪
この ぷぅとの3ショットがお気に入りなのでtowaさんにもそう言っていただけて嬉しいです(*´▽`人)アリガトウ♡
そうなんです(*^^*)
出雲大社さん、お参りの作法がありました♪
気持ちが大切だと思うんですが、前回にあまりにも何も知らずにフラッとお参りして帰宅しちゃったのが心残りだったので、今回はしっかり下調べして出掛けました(*^^)v
縁結びの碑、素敵ですよね~♪
この ぷぅとの3ショットがお気に入りなのでtowaさんにもそう言っていただけて嬉しいです(*´▽`人)アリガトウ♡
mbd管理人さん☆ * by あゆみん
私も全部は覚えられなかったからメモに書いて持参した(*´罒`*)ニヒヒ
しっかり覚えてると思っても『どっちからだった??』ってなっちゃったからメモしていって正解だったよ♪笑
相棒さん、出雲大社さんにお参りしたことあるんだね(*^^*)
ひざ掛け、めちゃめちゃ可愛かった~♡
あんまり厚いのって持ち運びも大変だよね(´ー`*)ウンウン
薄くても大判だと折って使えば暖かさ倍増するしね♪笑
赤も可愛いだろうなぁ~(*^^*)
本当に管理人さんちはラブラブよね~♡
新婚さんじゃないのにお互いにラブラブって素晴らしいと思う(*´艸`)♡
しっかり覚えてると思っても『どっちからだった??』ってなっちゃったからメモしていって正解だったよ♪笑
相棒さん、出雲大社さんにお参りしたことあるんだね(*^^*)
ひざ掛け、めちゃめちゃ可愛かった~♡
あんまり厚いのって持ち運びも大変だよね(´ー`*)ウンウン
薄くても大判だと折って使えば暖かさ倍増するしね♪笑
赤も可愛いだろうなぁ~(*^^*)
本当に管理人さんちはラブラブよね~♡
新婚さんじゃないのにお互いにラブラブって素晴らしいと思う(*´艸`)♡
AKOさん☆ * by あゆみん
そうなんです~☆
最近はSNSなどでも有名になっているそうで、この日も稲佐の浜の砂を袋に詰めている方をたくさん見掛けました(*^^*)
前回は何も考えずにフラッとお参りして帰っちゃったので、今回はしっかり下調べしていきました♪
おぉ♪
AKOさん、鳥居は左足から入ると良いって知ってましたか(*´罒`*)ニヒヒ
私は今回はじめて知りました☆笑
AKOさん、出雲大社さんは3回も参拝されているんですね~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
でもでも!
気持ちが大事だと思うので、しっかりお参りしていたらOKだとも思います(*^^*)
最近はSNSなどでも有名になっているそうで、この日も稲佐の浜の砂を袋に詰めている方をたくさん見掛けました(*^^*)
前回は何も考えずにフラッとお参りして帰っちゃったので、今回はしっかり下調べしていきました♪
おぉ♪
AKOさん、鳥居は左足から入ると良いって知ってましたか(*´罒`*)ニヒヒ
私は今回はじめて知りました☆笑
AKOさん、出雲大社さんは3回も参拝されているんですね~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
でもでも!
気持ちが大事だと思うので、しっかりお参りしていたらOKだとも思います(*^^*)
atsuさん☆ * by あゆみん
稲佐の浜、めちゃめちゃ渋いでしょ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
写真では見たことがあったんだけど、実際に見たら感動しちゃった♪
そうそう☆笑
ちょっと真冬に海に足を浸すのは厳しいよね(;´Д`)
そこはスルーさせてもらっちゃった☆笑
いつか ぷぅと一緒に参拝したいなぁ~ってずっと思っていたから嬉しかったよ(*^^)v
出雲大社さん、正式な参拝方法でお参りすると縁結びのパワーがアップするんだって☆
前回は何も考えずにフラッとお参りしちゃったから、今回はしっかり下調べして行ったよ(*´罒`*)ニヒヒ
写真では見たことがあったんだけど、実際に見たら感動しちゃった♪
そうそう☆笑
ちょっと真冬に海に足を浸すのは厳しいよね(;´Д`)
そこはスルーさせてもらっちゃった☆笑
いつか ぷぅと一緒に参拝したいなぁ~ってずっと思っていたから嬉しかったよ(*^^)v
出雲大社さん、正式な参拝方法でお参りすると縁結びのパワーがアップするんだって☆
前回は何も考えずにフラッとお参りしちゃったから、今回はしっかり下調べして行ったよ(*´罒`*)ニヒヒ
鍵コメAさん☆ * by あゆみん
そうなんです(*^^*)
出雲大社さん、今回はしっかり参拝の作法を調べてからお参りさせていただきました♪
最近はSNSなどで正式な参拝方法を知る機会が増えたそうで、稲佐の浜でお砂を袋に入れている方も多かったです☆
前回は何も知らずにフラ~っと参拝してしまったので、なかなかすぐに行ける場所でもないのでしっかり調べましたよ(*^^)v
出雲大社さんの境内はウサギさんがいっぱいで可愛いですよね♪
私も見付ける度に嬉しくなっちゃいました(*´艸`)♡
出雲大社さん、今回はしっかり参拝の作法を調べてからお参りさせていただきました♪
最近はSNSなどで正式な参拝方法を知る機会が増えたそうで、稲佐の浜でお砂を袋に入れている方も多かったです☆
前回は何も知らずにフラ~っと参拝してしまったので、なかなかすぐに行ける場所でもないのでしっかり調べましたよ(*^^)v
出雲大社さんの境内はウサギさんがいっぱいで可愛いですよね♪
私も見付ける度に嬉しくなっちゃいました(*´艸`)♡
No Subject * by すずママ
そんなお作法があるんですね(^^;
むか~し何度かお参りしたことがあるんですが、
4拍手ぐらいしか知りませんでした(^^;
次回参拝する時には、稲佐の浜へお参りしてからにします!
ワンちゃんと一緒に入れるのがうれしいですね♪
お伊勢さんもお参りしたいんですが、入り口で預けないと
いけないのが、ハードルが高くて(^^;
出雲大社ちょっと遠いですが行ってみたいです(#^.^#)
むか~し何度かお参りしたことがあるんですが、
4拍手ぐらいしか知りませんでした(^^;
次回参拝する時には、稲佐の浜へお参りしてからにします!
ワンちゃんと一緒に入れるのがうれしいですね♪
お伊勢さんもお参りしたいんですが、入り口で預けないと
いけないのが、ハードルが高くて(^^;
出雲大社ちょっと遠いですが行ってみたいです(#^.^#)
No Subject * by まきまき
出雲大社、あの太いしめ縄は見てみたいな〜と思ってる♪
なかなか遠いので我が家行けるのかな(^◇^;)
稲作の浜ね、覚えとこ(*^m^*)
海に足を浸すのは…季節によってだな(笑)
参拝の手順、行く時はしっかり予習して行くわ♪
行きたい所なんてなくても作る(笑)
うん、ワンちゃんのお散歩にぴったりのところが二箇所も見つかりました♡
晴れた日にはちゃんと思い出さなきゃ(笑)
なかなか遠いので我が家行けるのかな(^◇^;)
稲作の浜ね、覚えとこ(*^m^*)
海に足を浸すのは…季節によってだな(笑)
参拝の手順、行く時はしっかり予習して行くわ♪
行きたい所なんてなくても作る(笑)
うん、ワンちゃんのお散歩にぴったりのところが二箇所も見つかりました♡
晴れた日にはちゃんと思い出さなきゃ(笑)
No Subject * by アンジュまま
私達もアンジュをお迎えする前に参拝したことが懐かしく、珍しい4拍手した記憶が強いです(^з^)-☆
ワンチャンと一緒に参拝させてもらえるのは☆ほんと嬉しいですし、いい経験ですよね( ☆∀☆)
いつかアンフェリと行けたらと思いますヽ(o´3`o)ノ
稲佐のウサギサンとぷぅチャン、スンスンご挨拶からの可愛いショットですね\(^-^)/
神無月に神様が一同に集まる様子☆とても厳かで神々しい雰囲気を想像してしまいます(*≧∀≦*)
ワンチャンと一緒に参拝させてもらえるのは☆ほんと嬉しいですし、いい経験ですよね( ☆∀☆)
いつかアンフェリと行けたらと思いますヽ(o´3`o)ノ
稲佐のウサギサンとぷぅチャン、スンスンご挨拶からの可愛いショットですね\(^-^)/
神無月に神様が一同に集まる様子☆とても厳かで神々しい雰囲気を想像してしまいます(*≧∀≦*)
No Subject * by towa
こんばんは☆
すごい!お作法があるんですね(^^)
メモしないと。。
縁結びの碑って素敵ですね~
ぷぅちゃん、うさぎさんと同じサイズですっごいかわいい(≧▽≦)
すごい!お作法があるんですね(^^)
メモしないと。。
縁結びの碑って素敵ですね~
ぷぅちゃん、うさぎさんと同じサイズですっごいかわいい(≧▽≦)
No Subject * by mbd管理人
色々覚えることが沢山・・・。
私メモ携えていかないと
絶対忘れる自信があるわぁ(苦笑)
きっとうちの相棒も知らないだろぉなぁ~。
(●´艸`)フ゛ハッ
ひざ掛け可愛いやろ?
薄くて場所をとらないのよ。
これと赤の二つ頂いちゃったぁ~。
うちはねぇ。
ラブラブなのよーーーーー(笑)
たまに私の相棒ラブ愛が爆発してる時がある(●´σД`●)ゞ エヘヘ♪
私メモ携えていかないと
絶対忘れる自信があるわぁ(苦笑)
きっとうちの相棒も知らないだろぉなぁ~。
(●´艸`)フ゛ハッ
ひざ掛け可愛いやろ?
薄くて場所をとらないのよ。
これと赤の二つ頂いちゃったぁ~。
うちはねぇ。
ラブラブなのよーーーーー(笑)
たまに私の相棒ラブ愛が爆発してる時がある(●´σД`●)ゞ エヘヘ♪
No Subject * by AKO
え~~っ、そうなの~?
あゆみんさん素晴らしい!
ちゃんと調べられたんですね。
私ったら一応参拝方法だけはしっかり
調べて行ったけど後は全然
知らなかったよ💦
あ、左足から入るといいってのも
一応知ってたな(笑)
でもほとんどが
あゆみんさんの記事で初めて知ったわ~。
こりゃあもう1度行かなきゃダメかしらね(笑)
私3回も行っててそういうこと知らないって
ダメダメだわ(;^_^A
あゆみんさん素晴らしい!
ちゃんと調べられたんですね。
私ったら一応参拝方法だけはしっかり
調べて行ったけど後は全然
知らなかったよ💦
あ、左足から入るといいってのも
一応知ってたな(笑)
でもほとんどが
あゆみんさんの記事で初めて知ったわ~。
こりゃあもう1度行かなきゃダメかしらね(笑)
私3回も行っててそういうこと知らないって
ダメダメだわ(;^_^A
No Subject * by atsu
わぁ♪
稲佐の浜、めちゃめちゃ渋いねぇ(〃 ゚Д゚〃)
ただ、雪が降ってる時期に足は浸せないわ(・∀・)ウン!!(笑)
1回目は夫婦で
次は家族が増えて一緒に参拝なんて素敵~♪
参拝の手順なんてのもあるんだっ∑(゚ロ゚〃)
うちらは行っても
そんなの何にも考えずに参拝しそうだわ( ゚∀゚)アハハー
稲佐の浜、めちゃめちゃ渋いねぇ(〃 ゚Д゚〃)
ただ、雪が降ってる時期に足は浸せないわ(・∀・)ウン!!(笑)
1回目は夫婦で
次は家族が増えて一緒に参拝なんて素敵~♪
参拝の手順なんてのもあるんだっ∑(゚ロ゚〃)
うちらは行っても
そんなの何にも考えずに参拝しそうだわ( ゚∀゚)アハハー
管理人のみ閲覧できます * by -
私も前回は全くお作法なんて気にせずフラッとお参りしてしまったのが心残りでした~。
ぷぅ、しっかりモデルさんしてくれました(*^^)v
可愛いと言っていただけて嬉しいです(*´▽`人)アリガトウ♡